デイサービス結では、季節やご利用者様の興味に合わせて、さまざまなイベントを催しています。ここでは、その一部をご紹介いたします。
お出かけ

お花見
桜の季節には、デイの送迎車を利用して公園等にお花見に出かけます。

バラ公園散策
春と秋、年に2回のバラの見頃には、若園バラ公園へ出かけます。バラを見ながら歩くことで、気分転換と同時に運動機能の維持もできます。

ハス見物
蓮の花の咲く公園までドライブに行きます。
季節の行事

節分
スタッフ扮する鬼がやってきた!「福は内、鬼も内」とみなさん楽しそうです。

夏祭り
毎年8月のデイサービス結創設記念日には、児童デイの子どもたちを招いて賑やかにお祭りを催します。

七夕
本物の笹に、願いごとを書いた短冊を吊るします。七夕飾りは、ご利用者様とスタッフが一緒に考えて作ります。

ハロウィン
ハロウィンの飾りをみんなで作って飾ったり、仮装を楽しんだり。目新しい行事も、みんなで一緒に楽しんでいます。

文化展参加
結の自由時間などに作った作品は、地域の文化展や茨木まごころフェスタなどに出展します。

クリスマス
毎年クリスマス前後の1週間に、ミニコンサートやビンゴ大会、児童デイの子どもたちを招いた交流会などの日替わりイベントを催しています。
つくる・育てる

カレンダー作り
毎月最終週には、次月のカレンダーを手作りします。彩りや配置を考えながら貼り絵などで絵柄部分を作り、季節を感じながら美的センスを刺激します。

野菜・花の栽培
結の中庭は、季節の花や野菜で彩られています。種まきや植え付けから、ふだんの水やり、収穫までをご利用者様と取り組み、季節の移り変わりや育てる喜びを感じていただけます。

おとなの塗り絵
初心者向けの簡単な塗り絵から、上級者向けの複雑なコロリアージュまで、ご本人様の希望に合わせてご用意いたします。色を選ぶことで脳を活性化し、手を動かして塗ることで手先の機能を維持する効果も期待できます。

干し柿作り
ご利用者様とスタッフが一緒になって、毎年干し柿を作っています。皆様、ベテランの包丁さばきでテキパキと皮をむき、手慣れた様子で吊るしていかれます。

おやつ作り
月に何度かは、ご利用者様とスタッフが一緒におやつを調理します。ご自身で作ったおやつを味わうのは、また格別なものになります。

押し花教室
定期的に押し花の講師を招いて、押し花教室を開催しています。色とりどりの様々な花を選んで絵柄を作り、出来上がった作品はご自宅に飾っていただけます。
ゲーム・イベント

曜日対抗ゲーム大会
年に数回、曜日ごとのご利用者様でチームを作って成績を争うゲーム大会を開催します。勝負になると皆様気合が違います!

百人一首
子供の頃から馴染みの深い、百人一首。皆様身を乗り出して、真剣勝負です。

麻雀教室
麻雀のできるご利用者様・スタッフが4人集まれば、麻雀が始まることも。相手の表情や仕草を読み取ってゲームを展開する麻雀は、頭と心を同時に刺激します。

風船バレー
みんな座って参加するので、体力のある人もない人もフェアに参加できます!風船を叩いて前に押し出すには思っている以上に力が要るので、体力の増進にもつながります。

射的ゲーム
小さな銃で輪ゴムを飛ばして的を射る、昔懐かしい射的ゲームです。的を狙うことで集中力が増し、銃を手で支えることで手先の機能維持も期待できます。